こんにちは。オタクFP見習いのカイです。
FP3級試験まであと一か月と少しです(12/18現在)ならば、
当然FP2級試験もあと少しですね!
FP3級試験での試験前のダレる時期は「過去問をしろ!」と言い切ってしまったわけですが、
FP2級試験ではどうすればいいのか?
それを今回は綴っていきたいと思います。
スポンサーリンク
FP2級試験について
「FP2級独学受験記 実際の勉強方法」でも言いましたが、
FP3級同様、2級ですら過去問しかやってないんですよね(^_^;
なもんでギリギリの点数でした。
(学科:60点中36点/実技:50点中33点)
試験が終わって自己採点後、全く持って合否が分からない状態で思いました。
「表層的な暗記ではなく、基本を押さえる!」
と言うことがFP2級では大事なのだと。
まあ、やらなかったですけどね(^_^;
そしてギリでも合格したので、もうやらないですけどね!
それに気づいたのが試験後ですから、遅きに失していますけどね!
ただ本当に心臓に悪いので、これからFP2級試験を受ける方はきちんと理解しましょう。
過去問漬け
FP3級同様、FP2級の試験勉強時にも過去問漬けな勉強方法で飽きました。
そして9月試験の直前に来た「お盆休み」でダレました。
ちょうど飽きていた+暑かった ので、たぶん2週間近く勉強をろくにしてません。
したとしても一日30分したかしないかくらいでしょう。
本当にお恥ずかしい限りです(^_^;
FP3級ですら飽きてしまって、どうしようもなくなって過去問にすべてを費やしたわけです。
それでも3級はなんとかなったし。
なもんで、同様にFP2級も同じで大丈夫だろうと甘く見ていたのです。
モチベーションもなんもあったもんじゃありません。
理解も暗記も碌にしていない状況で、
ほとんど投げ出したと言ってもいいくらいの状態でしたね。
本当の話「9月の試験あきらめて、1月にすっかなー」とかも思ってました(^_^;
それでもただ一つだけモチベーションを上げる要因がりました。
知り合いが同じ試験を受けると宣言していたこと
です。
もうね。
あの人には負けられないわ!!!
だけの勢いです。
あー、だりぃ。やってらんねぇ。
と思っても
きっとあの人は今も勉強してるはず!ヤバイ!負ける!
と思うだけで、少しはがんばれる。
そんな感じでした。
まあ勝手にライバル認定しちゃったわけですが、
そういうのって大事だなって。
とくに負けず嫌いにはうってつけです。
もしそばにそういう人がいなければ、
ネットで同じ時期に試験を受ける人を探して、
勝手にライバル認定しちゃうとかね(^_^;
そう考えると独学も意外に独学じゃないんだなぁって思います。
モチベーションの上げ方は人それぞれ
これまたモチベーションの維持は人それぞれです。
モチベーションを上げることすら必要のない方もいらっしゃるでしょう。
もし、モチベーション維持が難しいなぁと思うのであれば、
それこそ通学で勉強して、仲間のいる状態を強制的に作り上げると言うのも一つの手です。
周りに仲間がいると言うことはそれだけで心強いものです。
時間とお金に余裕がある方は通学を検討されるのもいいと思いますよ!
試験までの一か月は重要な時間です。
私のように無駄にせず、しっかりと今まで覚えた知識をアウトプットして定着させていきましょう!
では、また!
コメント
コメントはありません。