こんにちは。オタクFP見習カイです。
今回は「もっと気楽にお金の話を話をしようよ」
お金を増やす話がしたいんだよ。
てことで、自分の持っている預貯金なんかの資産を増やすにはどうすればいいのか?
そんな話をしてみようと思います。
お茶でも片手にゆっくり読んでみてくださいね。
スポンサーリンク
お金を貯めよう
持っているお金をどうやって増やしていくのか?
そう考えたときに、まっさきに思い浮かぶのが
お金を貯めよう
ではないでしょうか?
では、どうやって貯めますか?
- 節約する
- 収入を増やす
- 宝くじが当たることを祈る
私はこれくらいしか思い浮かびませんでした(笑)
1.節約する
うん、一番先に誰しもがやってみようと思うことだと思います。
じゃあ、どうやって節約するか?
検索すると
- 家計簿をつける
- 無駄な買い物はしない
- 固定費を見直す
そうやってできたお金を「毎月貯めていく」わけです。
って言ってもねー。ですよ。
唐突ですが私はオタクです(笑)
知ってますよね、毎回言ってるし。
オタクなので、趣味のお金は削りたくないんです。
と言うか、削れません。
推しを応援するためなら、お金は惜しまないんです。
惜しみたくないんです。
なのでやれることと言えば
- 家計簿をつける
- オタク費以外の無駄な買い物はしない
- 固定費を最低限度までしぼる
となっちゃうんです。
うーむ。
オタク捨てますか?人間としての生活捨てますか?
どっちを選ぶか。
瞬殺で「人間としての生活捨てます」一択。
オタクを捨てるなんて無理です。
オタクたるもの、何を削ってもオタク費だけは削りたくない!!(ダメ人間)
なのでやれることと言えば
家計簿をつけたり、オタク費以外を節約したり、固定費をしぼるくらいなんですよね。
これは大雑把に言ってこどもたちがお小遣いをどうやって使おうかと同じ考えかな?って思うのです。
どうだろう?
もらうお小遣いは毎月決まってる。
その中で、何を買って何を我慢するのか。
どこを節約して、どこにつぎ込むのか。
私が学生の頃はほぼマンガ本と小説、絵の道具(美術部でした)に消えてました(;^_^A
その代わり、あまりお菓子類やは買いませんでしたね。
というか買えなかっただけですが。
こんな風に決まった収入(お小遣い)をやりくりするのが節約ですよね。
そう考えると子どもの頃から、頭使ってやりくりしてたんじゃん。
私できるんじゃん。とか思ったり(^▽^)
そういった自分の過去の事例も踏まえて節約してお金をためましょう。て話です。
みなさんもこどものころからやりくりしてますよね?
その為にも家計簿つけたりして、自分の支出を把握するって大事だなーって思います。
ずーっと続ける必要は無いんですよね。
自分の月々のお金の流れがわかればいいんですから。
とにかく節約あるのみ!
2.収入を増やす
会社員の方は副業したり、兼業したりはもちろん、
会社内で成績を上げて給料アップを目指すとか。
これはもう働いている会社や職業によって全く違ってくるので、
こうすればアップする!とかは言いづらいですよね。
それに会社で副業禁止していたり、兼業するには時間が無かったり
社内で成績上げても給料アップにつながらない職種だったり。
なかなか簡単に「がんばろう!」とは言えません(笑)
私自身もできてませんし(^_^;
つまり縛りのある会社員はこの方法ってちょっと難しいかなーと思います。
時間と体力がある人は兼業すればいいし、
副業もやろうと思えばできるでしょう。
では子どものお小遣いの場合はどうでしょうか?
簡単に考えれば、
収入を増やす=お小遣い額をアップ
ってことですが、これは難しいですよね。
両親に掛け合って増やしてもらうにしても、ダメって言われますしね(^_^;
じゃあ、どうするのか?
考えられるのは
<お小遣いをポイント制にしてもらう>
とかね。
よくある話ですがポイントがもらえるお手伝いを作り、それを一回すると1ポイント。
毎月末日に合計して、その合計ポイントを小遣いにしてもらう、みたいなね。
ただここで気を付けることは、今貰っている定額のお小遣いと
ポイント制にしたときのお小遣いのどちらが多いか?ということ。
1ポイント10円に設定した場合。
100ポイント貯めるのにはお手伝いを100回しないとたまらない。
100回のお手伝いを30日でするには1日3~4回のお手伝いをしないといけない。
で100ポイント貯めても1ポイント10円だから、月にして1000円。
それが現在もらっているお小遣いより多いか少ないか。
少ない場合はどうすればポイントが増やせるか?
ポイント制を1ポイントに制限せずお手伝いによって1~3ポイントくらいに設定する。
とか、1ポイントを20円にするとか。
そういう交渉をご両親としてみる。
ご両親はポイントが最大になったときにいくらの小遣いになるのかを考えて
子どもと交渉する。
なんてのを毎年学年が上がったら、親子会議を開いてみるのもいいかもしれない(^▽^)
年間のポイント額を計算してみると、自分の頑張った感も見て取れるしね。
3.宝くじが当たることを祈る
えーと、これ。やってましたが止めました(笑)
いっとき「ロト6」を毎月千円分ずつ買っていたのですが、まあ元が取れない取れない(^_^;
このまま毎月千円ずつ貯めた方がよくね?と思い至り止めました。
当たれば大きいんですけどねぇ…当たるまでがねぇ。
そして当たるかもわからないのがねぇって感じです。
というわけでとにかく祈る!
神に祈る!
それあるのみ!!
あああ。全然お金増えてないし。
次回はもう少しお金を増やすお話しますね。
投資話と同じになっちゃいますが、お金を増やしたいのでやります!
では、また!
コメント
コメントはありません。