こんにちは。オタクFP見習のカイです。
前回までのお金を増やすには?の続きで簡単な番外編です。
で、今回のテーマは最近勢いのある電子マネーです。
電子マネーと言えば、SUICA系やWAONなどですね。
詳しいことは他のサイトさんに譲るとして(^_^;
私が使っているSUICA、WAON、nanakoのポイント利用をメインに
お伝えしてみますね。
お茶を片手にお気楽にお読みください。
スポンサーリンク
番外編 電子マネーを賢く利用しようよ
お店のポイントカードもさることながら、最近は電子マネーでも
お得にポイントが貯まるシステムがありますよね?
これらを賢く利用して、ポイントでお買い物できるとだいぶお得!
とりあえず私は「WAON」と「nanaco」を愛用しています。
あと「Tポイント」だけど、あんまり貯めてない。
WAONポイント
イオン系列の電子マネー
WAON支払=200円 1ポイント
オートチャージ 200円 1ポイント
JALカードでJMB WAONにチャージ 200円で1ポイント
対象商品購入でボーナスポイント
お客さまわくわくデー(毎月5日・15日・25日) 基本のポイント2倍
毎月10日はありが10デー 基本のポイント5倍
55歳以上 G.G感謝デー(毎月15日) 5%OFF
直営売店にてゆうゆうワオンでの支払い3000円以上(税込)で100ポイント
使えるポイントデーは使いまくってポイントを貯めましょう!
ポイントデーではないけれど、イオン系列のお店に設置してあるリサイクルステーションに
ペットボトルや古新聞など、既定の量をリサイクルすればポイントが貯まるようです。
古紙 1kg = 1ポイント
紙パック10枚(300g) = 1ポイント
ペットボトルや古紙を地域の収集日に出し忘れた際には
ぜひともイオン系列のお店へ!!
WAON使用感
私が利用している美容院ではWAON支払いができる(チャージは不可)ので
主にそこの支払いに利用してますね。
美容院と言えばショートカットなので毎月利用してるし、
カットとカラーをしてもらっているので、けっこういい感じでポイントが貯まります。
ポイントが貯まれば、現金をチャージがてら近所のミニストップでポイントチャージ!
→WAONカードを詳しく知りたい方はこちら「電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト」
nanako
セブンアンドアイ系列の電子マネー
nanako払い 100円 1ポイント
セブン銀行との取引
デビットサービス利用金額 0.5%~1.5%分のポイント
給与・賞与の受取 初回特典 500ポイント
投資トラノコ
口座開設 3,500ポイント
毎月の投資利用(投資額は関係なし) 20ポイント
ペットボトルリサイクル
ペットボトル1本 2リサイクルポイント→500リサイクルポイント=50ポイント
ヨークベニマル限定で7のつく日(7日、17日、27日)に1万円チャージすると
100ポイントが付きます。
基本的にnanakoはチャージポイントがつかないので、これは本当にお得です。
ちなみに2018年12月には2万円チャージで300ポイント付与!と言う太っ腹なサービスデーがありました♪
nanaco使用感
私はベニマルで7のつく日に1万円をチャージしておいて
セブンイレブンで振込するのにnanakoカードを利用しています。
セブンイレブンでのみnanakoカードでの支払いができます。
(ただし振込ではポイントは付与されません)
店舗によっては店舗独自のカードポイントにnanakoポイントまで貯まることがあります。
うちの近所の一例ですが
<セルバ仙台泉店内 八文字屋書店>
八文字屋のカード(もしくはTカード)でTポイント
+セルバカードでセルバのポイント
+nanako支払でnanakoポイント
の三重取りができます!
このように、電子マネーを上手に利用することによってポイントが貯まり
1ポイント=1円 で電子マネーに交換すれば、電子マネーでまた買い物ができる仕組みです。
→nanakoカードを詳しく知りたい方はこちら「電子マネー nanaco 【公式サイト】」
まとめ
電子マネーのポイントってさー、子どもたちもお小遣いを電子マネー使えば
上手にポイント貯められるんじゃない?とか思ったり。
まあ、持ってるカードによって使えるお店が限定されるけど・・・
いや、でも最近は電子マネーが使えるお店が増えてきたので
自分が良く行くお店でどの電子マネーが使えるのかを考えれば
けっこういい感じでたまらないかなぁ?
セコいかもしれないけど、案外こういうこともお金を考える上でとても大事だと思う。
それとも最近の子どもたちはもうやってるのかね??
クレジットカードを持てない子どもたちにはいいお小遣い稼ぎになるような気もするけどさ。
大人がやってよくて子どもややっちゃダメってのはないよね?
てことは、自力でこれにたどり着いた子は、とてもお金に対して敏感な子どもなんだろうなって思うのです。
そう。お金やポイント、投資の話。
けっきょくこうやって家族(主に子ども)と話すのもいいんじゃないのかな?
もちろん言いたくないことは言わなけりゃいいんだし。
全部丸出しにしろとは言わないよ。
でないと「借金は悪」なんて思うわけですよ。
でも隠されるとわからないよね?
他にもいいやり方があるよとか、これで失敗したよとか。
そういう情報なら堂々とお話しちゃいましょうよ(^_^)
あー、次は「借金」の話したいかな。
では、また!
コメント
コメントはありません。