こんにちは。オタクFP見習カイです。
今回は 株式投資 について話してみようかな?とか。
と言っても難しい話とかじゃなくて、あなたが株式投資に興味あるなぁって言うのなら、そんなに難しく考えなくていいよーって話。
少しでも株式投資に興味を持ったら読んでほしいな。
お気軽な話なんでお茶でも飲みながら見ていってよ。
スポンサーリンク
株式投資に興味があるならまずは口座を開く!
株式投資に興味はあるけど、どうしようかな?
なんて思ってるあなた!
そう思っちゃったらね、まず証券会社の口座を開いちゃいましょう!
証券会社によっては口座を開くのに時間がかかるところもあるしね。
さっさと口座作っちゃえ!
で、口座開いちゃったら放置(笑)
あなたが株式投資を本当にやってみたくなるまで放置していても全然かまわんので、その間に株式投資の勉強してみるとかね。
あとは株式投資について詳しく教えてくれるサイトさんを巡ってみるとか。自分ができそうかどうかを判断すればいいと思うよ。
もちろんその場合は管理料など取られない証券会社を選んでね(^_^;
とにかく気になったのなら、サクッと動きましょう!
動かないと始まらないよ?
悩むのは後、後!
証券会社の選び方は私が教えてほしい
で、次は証券会社を選ぼうよと。でも本当の話、それは私が教えてほしいです。です。
一応私が思う証券会社はこんな風に選ぶといいよをまとめてたけども、私は当時手数料で決めた。けど、その後手数料が改定されてしまったのよ。とほほ。
ってことで自分に合った証券会社を選ぶのって難しいのですよ、いや、マジで。でもまあ、以前に比べたらいろいろ特色もあるし、ぜひとも自分にぴったりの証券会社を探してみてね。
何を基準にしたらいいのかわからなくなったら、以下の項目でチェックしてみてもいいかも。
2.売買手数料が安い
3.売買できる銘柄が多い
4.使い勝手が良い
1.口座管理料が無い
今はあんまり見ないけどね、以前はけっこう口座を開くだけで年間の管理料を取る証券会社があったのですよ。
今も無いわけではないけど、条件しだいでは無料と言う形を取ってるのが多いかな。
ネット証券系ならまず口座管理料は取られないと思って間違いないです。
一応口座を開くときに確認してね(^_^;
2.売買手数料が安い
これはもう、本当にいろいろ。
いくら約定(売買が決定した)代金が安くても手数料を取るところもある。
しかも手数料もバラバラ。
約定金額が10万円で100円くらいから3千円くらいまであったりして(^_^;
あとは約定金額一日〇〇万円までは無料ですよとか
約定金額が〇〇万円までは何回でも無料ですよ。
こんな感じでバラバラなのよー。だから自分がどういう取引をしていくかによってだいぶ手数料が変わってくると思う。
ここは証券会社が自由に決められるところなんで仕方なし。
一言で言うならば
実店舗のある証券会社は手数料が高いがネット専業証券会社は安い
かな。まあ、なんとも言えない。
これも口座を開くときには必ず確認してくださいね。
3.売買できる銘柄が多い
うーん、これはね、株式売買のシステムから説明すると
株式と言うのは各々の上場会社が発行してるけど、売買するには証券取引所と言うところを通して売買するようになってるわけよね。
証券取引所で一番有名なのは、よくニュースなどで耳にする
「東京証券取引所」
ですです。
「東証」って呼ばれてるよね?よくニュースで聞くよね?
でも実は東証の他にもあと4つあったりする。
- 札幌証券取引所(札証)
- 名古屋証券取引所(名証)
- 大阪証券取引所(大証)
- 福岡証券取引所(福証)
そしてよく言う「上場」と言うのは、この証券取引所で売買できますよーって言うこと。東証一部上場とか聞くでしょ?この場合は「東京証券取引所の一部(二部他あり)で取引できます」と言うこと。
日本の証券会社ならだいたい、この「東証」銘柄は売買できると思って大丈夫。
ただし、上場企業の中には他の証券取引所にしか上場していない企業もあるんで要注意。その場合には証券会社が東証以外の証券取引所を利用してないと売買すらできない仕組み。
自分が欲しい銘柄がどこに上場しているのかを確認して、それを扱っている証券会社を選ばないとね。
一例をあげるといっときCMをバンバン流していた「ライザップ」。ここの株が欲しいとなったら「RIZAPグループ(2928)」ってところの株を買うわけだけど。これ。見て。
頭に「札幌ア」ってあるでしょ?これは「札幌証券取引所に上場してる銘柄ですよ」ってこと。
だからライザップの株が欲しいのならば、札証の銘柄を扱っている証券会社を選ぶようにしてね。じゃないとライザップグループは買えないのですよ。ご注意あれ。
とは言え、上場企業の多さを言えば「東証」がダントツだから、東証だけでも大丈夫だけどね。迷うほど銘柄あるし。それに「東証一部」だったらある意味安心感もあるしね。けどあくまでも「ある意味」だからね。ここは要注意ですよ。なぜならけっきょくのところは企業の業績次第だからね。
あとは「マザーズ」とか「ジャスダック」という新興銘柄を扱っているところもある。これは「東証」扱いなんで逆にだいたい扱ってると思って大丈夫。ただ新興銘柄なんで値動きは激しいかも。おもしろいけど心臓には悪いかなぁ。
いや、新興銘柄は値動きはおもしろいんだけどね。二部や一部に上場したらお祭り騒ぎになるしね、株価が。
4.使い勝手が良い
使い勝手はねー。自分がどのようにして証券取引をしたいかによるんだよね、これ。
銀行のように証券会社に行って窓口で取引したいとか、電話一本で取引したいとか、スマホ(PC)利用で取引したいとか。
全然違うから。
私は断然「スマホ(PC)利用で取引したい」んだよね。ネットが手数料が一番安いし。ってそれかい!それよ!
となると、やっぱり使い勝手ってのが証券会社によって大きく違ってくる。気になる証券会社のサイトを確認して、使いやすそうだな~と思う会社を選ぶといいよ。PC画面では使いやすくてもアプリになったらメンドクサイとかあるし。
あとNISA、積立NISAでないのなら証券口座はいくつ持っていても大丈夫なので開設した口座が気に入らなければ他の証券口座を作っても大丈夫!もしすでに株式を買っていて、それを売る前に証券口座を変えたいってなってもOK。
実は株式自体はそもそも「証券保管振替機構(ほふり)」と呼ばれるところで保管されてたりしてるんだ。各証券会社に保管はされてるわけじゃないんだよね。あくまでも窓口が証券会社であって、保管はしてないと。
なので株式の移管手続き・手数料は必要だけど、株式そのものを移動するわけではないと言うことを覚えておくといいよ。まあ、証券会社を変えない限りあまり意識はしないけどね。
株式投資をする勇気が無いあなたへ!
じゃあいざ口座開いたよ。どうすればいいの?と思ってるあなた!そんでもって、口座開いたはいいけど、株式投資をするにはまだちょっと不安なあなた!
ちょっと待って!
今ね、実は私「チャレンジ30万円」をやり始めてるんだ。
え?それは何かって?
30万円を元手に、どのくらい増やせるかな?チャレンジってやつ。まだ始めたばかりでどうにもこうにもお知らせすることがないけど、まとまったらブログにアップするんで、それを見て始めてみるもいいよ。
30万円がどこまで増えるのか?もしくは減るのか?銘柄も株数も株価も全部暴露するんでね!ちょっと待ってて!
そりゃあ少しでも早く投資は始めた方がいいよ?でも怖いよね。
だったら私のやり方を見て(真似てとは言わないし言えない)、なーんだこんな感じでいいのかって思ってくれたらいいな。
てことで、もう少し待っててね!
では、また!
コメント
コメントはありません。