こんにちは。
DCプランナー試験の情報を集めているオタクFP見習のカイです。
先日「DCプランナー2級」を受けることを決意したわけですが。
それがちょっと聞いてよ。
これが本当に情報が少ない!
どんだけマイナーな資格なのさ!
て言いたいですよ。マジで。
そもそも確定拠出年金推しは国が主導のはずなのに、なんで国家資格じゃないのさ。
てとこから始まって、ネットで調べてもさほど情報が集まらず。
どっから手を付けていいのやら。
途方に暮れる。
公式テキスト及び問題集は7月には刊行されるようだけども。
試験9月よ?マジで?2か月前にならないと最新版出ないの?
つーか、2か月で取れる資格なの?ほんと?信じていいの?
と疑心暗鬼。
スポンサーリンク
DCプランナー試験、いったいなにがあった?
だって合格率調べたらこれよ?
なぜか平成28年度から合格率が急激に下がっている。
これはあれか?難易度が上がったってことか?
と1級の合格率も見てみたら。
マジか。
平成31年1月度の合格率11%。
一気に難易度が…あ、でも平成28年度よりはマシか?
いや、どっこいどっこいか。
ってやっぱりこの年から一気に難易度上がってる?
DCプランナー業界、いったい何があったんだ。
一応DCプランナー2級試験の求められるレベルとしては
確定拠出年金やその他の年金制度全般に関する基本的事項を理解し、
金融商品や投資等に関する一般的な知識を有し、確定拠出年金の加入者・受給者、
確定拠出年金制度を実施する企業の福利厚生担当者などに対し説明できるレベル。
ということらしいんだけど。
うーん。やっぱり年金や確定拠出年金に突出してるよね。
一応FP試験のテキストも使えるって書いてる人もいるんだけどな。
あのテキストもう見るのイヤなんですけど・・・
やはり民間資格は違う。
勉強を早々に始めたいのに(スロースターターだから)、FP試験と一番違うのが
過去問がDLできない!!!
てことだ。
そう無料じゃないんだよ。
これはやっぱり国家資格と民間資格の違いなのか。
てっきりFP試験同様過去問はDLできると思っていたのに!
くっそー、ケチくせぇ。
そうなると2018年度版くらいの古本を探すしかないのか。
古本で出てるといいなぁ。
誰かが早々に売り払ってくれてるといいなぁ。
まずはブックオフにでも行って、昨年の2018年度版を早々に売り払ってくれてるものを探すか。
でもネットで調べてもそこまで値が下がってないんだよね。
やっぱりマイナー資格だから?
微妙に前途多難な感じで始まったけども、少しでも早く始められるようにがんばる!
では、また~!
コメント
コメントはありません。