こんにちは。オタクFP見習いのカイです。
アラフィフ女子たちに必要なのは「美容と健康と老後の資金」です。
ここでは主に「老後の資金」のことを話しています。
**********
GWですね。史上最大の10連休ですね。
みなさまゆっくり休んでいますか?
うちは10連休じゃないですけどね。
オタク的なことと言えば、電子書籍でマンガを買いまくってます!
もちろん現物マンガもな!
それはさておき、2019年4月の投資結果の報告です。
スポンサーリンク
2019年4月の月次報告
1.株式投資(現物)
2.積立投信
インデックスファンド(2002/12~)
アジア株式アクティブオープン(2005/8~)
インド株式オープン(2006/4~)
コア30インデックス(2018/3~)
3.企業型DC
日本債券インデックスオープン(2016/2~)
Jリートインデックスファンド(2016/2~)
バリュー株式年金ファンド(2016/2~)
4.積立NISA
iFree TOPIXインデックス(2018/3~)
です。
これらの大まかな動きを騰落率ですが報告しますね。
4月末の投資結果
1.株式投資(現物)
保有数 | 6銘柄 |
---|---|
売買回数 | 無し |
売買損益 | ±0円 |
前月末日比 | +1% |
損益率 | -17.6% |
最近ひとつも取引してないですね。
最後に取引したのっていつか。覚えてない。
2.積立投信
毎月決まった金額だけ積み立て。
投信銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
インデックスファンド | +6% | 93% |
アジア株式アクティブオープン | +6% | 78% |
インド株式オープン | +0.2% | 29.6% |
コア30インデックス | -1% | -3% |
3.企業型DC
毎月決まった金額だけ会社が拠出(マッチング拠出有り)
投資銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
日本債券インデックスオープン | -0.3% | +1.5% |
Jリートインデックスファンド | -1% | +12.7% |
バリュー株式年金ファンド | +2% | -3.5% |
4.積立NISA
毎月決まった金額だけ積み立て。
投資銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
iFree TOPIXインデックス | +8% | -3.5% |
感想及び反省
株式投資(現物売買)
んー、まー。全然ですねー。相変わらず。
ただまあ、さすがに3月末の残高より、全体的に株価が微増したので少し増えたように見える。
でもだからと言って運用利率が-17.6%!!!
100万円つぎ込んだら176,000万円のマイナスですわー。
それ以上つぎ込んでるんで、それ以上のマイナスですわー。はぁ。
令和初日にため息ついちゃダメですよねー、でもため息しか出ませんわ。
もっと勉強しなきゃならんのだろうけど、今ある含み損をどうにかしないと先に進むことすらできん状態です。
積立投信について
こちらは逆に3月末に比べると基準価格が上がったので、資産相総額は上がってるねー。コア30以外。
やっぱり最近始めた積立投信はプラスになるまでまだかかりそうっす。
これが上下しながら上がっていくとうれしい。
そしてドルコスト平均法がめんどくさがりにはぴったりな投資方法だ!と胸を張ってお勧めできるようになるともっとうれしい。
企業型DCについて
先月と違ってJリートと日本債権の標準価格が下がったのでねーって感じ。
全体的にはまだ大丈夫って感じっす。
基準価格が下がったとはいえ、日本株式よりはJリートや日本債権の方が今のところはまだマシみたいですね。
あー、日本株式が上がってくれないときついわー。
でもまあ、定年まで触れないお金なので、仕方なし。
そうそう。先月の給料分から個人拠出(マッチング拠出)もできるようになったので増やしてみました。
税金がほんのちょーーーーーーっとだけ減りました(^-^)
まとめ
とりあえず先月の3月決算月を乗り越えた感じはある。でも日本株式の動きは良くない。
それと今現在進行形の10連休の間に、世界の経済情勢がどうなっているのやらって感じでビクビクしてます。
10連休はうれしいけども市場は動いていてほしいというのが投資家の本音なのでしょう。
私もです。
わがままなのはわかってますが。
世界は動いてるんだから、日本も動いていてほしい・・・切実に。
あー、5/7が怖ぇぇぇぇぇぇ。
ではまた!!
コメント
コメントはありません。