こんにちは。オタクFP見習のカイです。
アラフィフ女子たちに必要なのは「美容と健康と老後の資金」です。
ここでは主に「老後の資金」のことを話しています。
**********
史上最大の10連休も終わってすでにひと月が経ちましたね。早いですね。
今月は米中貿易摩擦が激化して、けっこう上がったり下がったり下がったり下がったりなひと月でしたね・・・。
では2019年5月の投資結果の報告です。
スポンサーリンク
2019年5月の月次報告
1.株式投資(現物)
2.積立投信
インデックスファンド(2002/12~)
アジア株式アクティブオープン(2005/8~)
インド株式オープン(2006/4~)
コア30インデックス(2018/3~)
3.企業型DC
日本債券インデックスオープン(2016/2~)
Jリートインデックスファンド(2016/2~)
バリュー株式年金ファンド(2016/2~)
4.積立NISA
iFree TOPIXインデックス(2018/3~)
です。
これらの大まかな動きを騰落率ですが報告しますね。
5月末の投資結果
1.株式投資(現物)
保有数 | 6銘柄 |
---|---|
売買回数 | 無し |
売買損益 | ±0円 |
前月末日比 | -4.47% |
損益率 | -21.9% |
2.積立投信
毎月決まった金額だけ積み立て。
投信銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
インデックスファンド | -7.5% | +77.5% |
アジア株式アクティブオープン | -11.1% | +56.8% |
インド株式オープン | -0.1% | +28.6% |
コア30インデックス | +11.81% | -6.5% |
3.企業型DC
毎月決まった金額だけ会社が拠出(マッチング拠出有り。未使用)
投資銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
日本債券インデックスオープン | +6.99% | +2.0% |
Jリートインデックスバリュー株式年金ファンド | +8.54% | +13.6% |
バリュー株式年金ファンド | -1.65% | -9.9% |
4.積立NISA
毎月決まった金額だけ積み立て。
投資銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
iFree TOPIXインデックス | +2.83% | -0.8% |
感想及び反省
株式投資(現物売買)
いやぁ。もうボロボロですねー。
銘柄で見ると損率20%超なんてものもいくつか(!)あって、身動き取れません。
先ほども言ったように現在米中の貿易摩擦のせいで、誰かの発言ひとつで株価が上がったり下がったり…
もう胃が痛くなりそうですよ(TДT)
やっぱりきちんと勉強せねばならん科目であると自覚してます。
一気に損切りするか、どうせ現物(いつまでも持っていてもペナルティは受けない)だし持ち続けるか。
毎日ハゲそうになるくらい悩んでます。
積立投信について
積立投信にしても国の内外問わず株式オンリーなので、全体的に前月よりも残高が減りました…
積み立ててるんだから、口数は増えたのにそれ以上に基準価格が下がった計算になります。
まあ、長期積立の3投信はそもそも運用利益がガッツリ出てるので痛くもかゆくもないんだけどさ。
で、最近始めた「コア30」。
なぜか前月比+11.8%。なぜだ。前月の計算が間違っていたのかもしれません…
でも運用利益は出ていません(TДT)
企業型DCについて
株式が下落してる最中、日本債券とJ-REATは順調に基準価格を上げてます。
その分株式が下落しましたけどねー。
分散投資しておいてよかった…とか思う瞬間。
とにかくこれは60歳まで引き出せないので、うまいこと運用していこう。
まとめ
なんたって株価下落が痛い!とにかく痛い!!
現物株式なんて大発会時につけた年内最安値を更新しそうな勢い。
つーか6/4現在最安値更新しましたー(T_T)
あわわわわ。現物売買でキャピタルゲインはどうも性に合ってないようです。
もしくは全然知識が足りていません。
マジで勉強すっかなー。
と反省しきり。
その反面、積立投信はやっぱり長期積み立てていると安定してくるよねーと思うので、
投資初心者で時間がある人、そしてめんどくさがりな人には本当にオススメなのです。
でもほんとは株式売買をもっとうまくなりたい!
なりたーい!!(>□<)
しかし、ほんと世界中の株価が下げ基調なのでいただけない。泣く。
日本も五輪に向けて景気がいいのかと思いきや、どうもそんな感じしないし。
これで消費税増税したら、もっと景気が悪くなるのかと思うとマジ泣きしそうです。
ではまた!!
コメント
コメントはありません。