こんにちは。オタクFP見習カイです。
アラフィフ女子たちに必要なのは「美容と健康と老後の資金」です。
ここでは主に「老後の資金」のことを話しています。
**************
6月頭にファイナンシャルアカデミーさんの「お金の教養プラス」(無料セミナー)に参加してからこっち、真剣にお金の勉強しないとなーとか思ってます。
ここで偉そうに語るわりには、私自身も知らないことばかり。
お金の教養プラスに興味がある方はこちら
参考:お金の教養プラスに参加してみた
FPの勉強で知ってるつもりになってることもたくさんあるんだろうなと反省がてら、どうやって勉強したらいいのか考えてみる。
スポンサーリンク
お金の勉強って?
じゃあ、お金の勉強ってなんなのよって話。
簿記のつけ方?
投資の勉強?
なんかどれも正解なようでいてピンと来ない。
お金の勘定は・・・まあ、誰でもできるよね。
お金数えればいいんだし。
簿記のつけ方は・・・知っていて損は無いだろうと思う。
でもよく知らない。
簿記3級持ってるけど覚えてない(^_^;
今ならもう少しきちんと勉強してもいいかも。
投資の勉強は・・・誰か教えてくれ。
どれもこれも、なんかだ一長一短。
大事なんだとわかっていても、今更な感じもあって二の足を踏む。
でも勉強しないとと焦っているだけでも始まらない。
手を付けやすいところからやってみっか。
簿記の勉強
仕分けとか勘定科目がどうのこうの。
貸方とか借方とか。
習ったなー・・・
今思うと、経済や投資の勉強するなら「貸借対照表」やら「損益計算書」が読めるに越したことはない。
マジでもっと勉強しておけばよかったと今更ながら反省。
けっこう投資に、とくに株式投資をするのに必要なのよ。
もう、猛省するしかない!もっとまじめ勉強すればよかった!!
では、知らない人のために簡単に説明。
貸借対照表
「たいしゃくたいしょうひょう」と読みます。
別名「バランスシート」
じゃあ、何を表しているのかと言うと
「資産」と「負債」と「純資産」のバランスを見るものです。
これです。こういうの。
見たことないですかね?
- 【資産】
- 資本を産むもの。現金などの会社が持っている財産全般のこと
- 【負債】
- 会社が支払わなければならない借金のようなもの。買掛金とか
- 【純資産】
- 資産から負債を引いたもの。最後まで残る金額
とこの3つに分かれています。
このバランスを見ることによって、この会社は借金が多いぞ、とか設備投資をよくしてるぞとか、こんだけ利益が出ているぞとかわかります。
投資家はそういうのを見て投資をするとかしないとか決めるようです。
私はよくわかってないのでダメダメですが・・・
損益計算書
「そんえきけいさんしょ」と読みます。
「Profit and Loss Statement」略して「P/L」とも言います。
これは会社の利益を細かく見ていくものです。
会社で経理をやってる人は知ってると思います。
やってなくても「決算書」とか呼ばれるものを目にすることもあると思います。
こんなヤツです。
要は会社の家計簿みたいなもんです。
最終的なその期の利益を出します。
ここで出た利益がそのまま貸借対照表の「純資産」に組み入れられます。
「利益」が増えれば「純資産」が増えると言うこと。つまり会社の純粋なお金が増えたってこと。
これらを知ってどうするか?
このふたつを読み解くと、その会社が健全な経営をしているのかどうかがわかるようです。
わかる人が見れば(^_^;
何回も言うけど、私はよく理解してない。これをどう読み解くのか知りたい。
そういう勉強がしたい。
ちなみにこの二つの表は簿記をやるともれなくついてきます。
詳しく知りたい人は簿記を習ってみましょう。
本屋に行って簿記3級のテキストを買ってきて読むだけでもだいぶ違うと思う。
投資の勉強
簿記の勉強は投資をする上でとても大事だと言うことはわかった。
じゃあ、そもそも投資の勉強って何をすればいいんだろう?
これはもう、何に投資をするかによる。のかしら?
株式に投資するのか、不動産に投資するのか、債券に投資するのか。
もちろん根本は同じだと思う。
でも初心者はその同じところがわからない。
私はわからない。
だって株式投資は「会社に投資」するものだし、不動産投資は「土地や建物に投資」するもだし、債券投資は「国や会社などにお金を貸す」ことだもの。
どれもみな違うじゃん。
みたいなね。
根本ががわかれば、もう少し簡単にわかっていくんだと思うけどなーと思うけど、どうだろう?ダメかな。
株式投資
さっきの貸借対照表やら損益計算書が読めるようになるといいのかも。
短期投資ならチャートの読み方とか、動き方とか。
長期投資なら業績の読み解き方とか?
あとは短期投資の「売却益(キャピタルゲイン)」を狙うのか、長期投資の「配当等(インカムゲイン)」を狙うのかにもよるかなぁ。
とにかく会社関係のことをよく知ることが大事なのかも。
それができてたらこんなに含み損抱えてないけど(TДT)
手っ取り早く株式投資するインデックス投信とか投資信託を調べてみるのもいいかも。
不動産投資
これは・・・なに?
土地の勉強ってなに?相場とか?
これにしても短気で売却益を狙うのか、大家さんとして家賃収入を狙うのかによって勉強すべきことは変わってくる。と思う。たぶん。きっと・・・
手っ取り早さを狙うならリートを調べてみるとかね。
債券投資
これはどこにお金を貸すのかによる。
国に貸して「国債」狙うのか、地方自治体に貸して「地方債」を狙うのか、企業に貸して「企業債」を狙うのか。
ただ先のふたつと違って、国や地方自治体、大企業に貸しておけば早々つぶれる心配も無いので安心。
てことで、あまり勉強は必要ないのかも。
真剣にやるなら、某かの勉強は必要になるけども、何が必要な勉強なのやら・・・
まとめ
つまり、なにをどう、深くしっかり勉強していくべきなのか、なんだろうけど私もまだ模索状態。
今まとめたことは、現状私がこう思っているということであって正解ではない。
申し訳ない。
私も今後少しずつ勉強して、株式投資にはこういう勉強が必要だよとか、不動産投資にはこういう勉強がいいよとかお伝えできるようにがんばる!
なんにせよ、勉強もせずに勘だけで投資を始めると、今の私のように含み損を大きく抱えてしまう可能性があるって話だ!
みんな気をつけよう!!
コメント
コメントはありません。