こんにちは。オタクFP見習カイです。
アラフィフ女子たちに必要なのは「美容と健康と老後の資金」です。
ここでは主に「老後の資金」のことを話しています。
夏は暑くてバテてました。
更新遅くてすみません・・・
**************
さて、以前に「保険も手を変え品を変え」で明治安田生命の「じぶん保険」の話をしたわけですが、
やっぱり老後資金を貯めるには利用できるものは利用したいって人も多いでしょう。
でもじゃあどれが一番いいのか?
どれが一番効率がいいのか?
たくさんある年金保険の中から選ぶのは難しい!
てことで、今回はその個人年金保険の中からいくつかチョイスして、選択する際に確認してほしい「年利」を見ていくことにしましょう!
参考:保険も手を変え品を変え
スポンサーリンク
比較:個人年金保険
で、今回比較してみるのが以下の個人年金保険
・ニッセイ みらいのカタチ年金保険<日本生命>
・年金かけはし<明治安田生命>
・個人年金保険<ソニー生命>
・虹色きっぷ<明治安田生命>
・たのしみワンダフル<住友生命>
・積立年金『しあわせ物語』<第一生命>
おまけ
・じぶんの積立<明治安田生命>
以上8件。
明治安田生命が多いのは、会社に保険屋さんが来るのでつい・・・
それとネットで一例として挙げているお支払例があるものを選んでます。
払込額・支払額・増加率一覧
ざっとこんな感じです。
どれもきちんと年金が出そうですが、モノによっては据置期間があったり、支払期間が短かったりです。
ちなみにエクセルで作った表で見づらいのですが「払込期間」「据置期間」「支払期間」は全て「年」です。
小さくて見えづらい人は以下にひとつずつばらして説明してるので、そちらで確認してください。
ちなみに私はPCで見て、まったく見えませんでした(^_^;
では、一つずつ見ていきましょう!
予定利率変動型年金共済ライフロード<JA共済>
毎月10,000円ずつ払い込んで35年。
払込総額4,200,000円。受取総額5,278,981円になる。
その差
1,078,981円!
増加率 堂々の126%!
なかなかどうして。
最初に言ってしまうけども、今回比較した中で最終的に支払われる利率は一番いいです。
ニッセイ みらいのカタチ年金保険<日本生命>
毎月19,022円ずつ払い込んで30年。
払込総額6,847,920円。受取総額が7,200,000円。
その差
352,080円
増加率 105%
ライフロードに比べると一気に増加率が下がりました。
こんなもんです。世の中ってのは。
年金かけはし<明治安田生命>
毎月10,000円ずつ払い込んで35年。据置期間5年。
払込総額4,200,000円。受取総額4,490,000円。
その差
290,000円
増加率 107%
払込の総額が「みらいのカタチ」に比べると少ないので、全体的に少なく見えるけど
実は増加率はこっちのがいいんだよねー。
ただし、こっちは据置期間が発生するのがね。
60歳で払込が終わっても5年待たないともらえない。
そこはネックかなぁ。
個人年金保険<ソニー生命>
毎月32,010円ずつ払い込んで25年。
払込総額9,603,000円。受取総額10,000,000円!
おお。一千万円!
その差
397,000円
増加率 104%
毎月の払込額が多いのは払込期間が短いから。
けっこうな金額だよね。ここまでいくと。
でも受取総額一千万円ってのは、けっこう心に響くんだよねぇ。
虹色きっぷ<明治安田生命>
毎月30,000円ずつ払い込んで30年。据置期間5年。
払込総額10,800,000円!受取総額11,430,000円!!
払込も受取も一千万円超!
その差
630,000円
増加率 106%
うむむむ。払込も受取も一千万円超えると・・・
しかも据置がある。
たのしみワンダフル<住友生命>
毎月15,000円ずつ払い込んで30年。据置期間5年。
払込総額5,400,000円。受取総額5,741,000円。
その差
341,000円
増加率 106%
「虹色きっぷ」と比べると全体がだいたい半分くらいの額ですね。
積立年金『しあわせ物語』<第一生命>
毎月32,000円ずつ払い込んで30年。
払込総額11,520,000円。受取総額12,059,000円。
その差
539,000円
増加率 105%
こちらも堂々の一千万円超え。ただし据え置き期間が無い。
早くもらうか、据え置いて少しでも増やすか。かな?
【おまけ】じぶんの積立<明治安田生命>
毎月10,000円ずつ払い込んで5年。据置期間5年。
払込総額600,000円。受取総額618,000円。
その差
18,000円
増加率 103%
ちなみになぜこれがおまけかと言うと、他のは「年金保険」だけど、これは「積立」。
そう。年金じゃないんだよねー。
なので、受取は一括です。
でもまー。60万円を銀行の定期預金に入れてたところで5年ではほとんど増えないんだから、
それを考えるとマシかな。
年利を比べよう!
で、ざっと見てきたけども。
この8つの保険。
全て「増加率」は書いてある。
これはつまり 払込総額と受取総額の差 ですよね。
でも、年利が書いてない。
銀行の定期預金で言うところの「年利0.01%」とかって奴ですね。
これがわからないと比べようがない。
なぜなら
払込期間も支払期間も据置期間も全部まちまちで、純粋に1年でどれだけ増えたのかわからないから。
これを計算して初めて、これらの保険を平等に比較ができるって話です。
今のままでは積立年数も積立額がバラバラだからね(^_^;
なので、年利を計算してみた。
年金保険の年利
ちなみに年利の計算は簡単です。
これ。覚えてください。テストに出ます。
嘘です。出ません。
いや、でも覚えなくてもいいから手帳にメモっておいてください。大事です。
で、計算した。
今回は「支払期間」と「据置期間」を足して「年数」としています。
じゃないと、据置期間がある場合もらうまでの期間が空白になっちゃうからね。
てことでこれが年利だーーー!!!
・ニッセイ みらいのカタチ年金保険<日本生命>:0.17%
・年金かけはし<明治安田生命>:0.17%
・個人年金保険<ソニー生命>:0.17%
・虹色きっぷ<明治安田生命>:0.17%
・たのしみワンダフル<住友生命>:0.18%
・積立年金『しあわせ物語』<第一生命>:0.16%
・じぶんの積立<明治安田生命>:0.3%
まとめと言う名の感想
びっくり。ほとんど0.17%前後なのね。
そんなもんなんだねー。
そう考えると「ライフロード」の「0.73%」が突出してる・・・すげぇ。
それと「じぶんの積立」も悪くない。
通常の定期預金の年利が「0.01%」とか言ってるご時世、30倍ですよ。30倍。
でもこの年利で銀行の定期預金にしてるよりはいいんだからねー(^_^;
しかし年利を比較すると、どれもそれほどの差は無かったってのが結論。
なんだーって感じで、苦笑いしちゃったですよ、実は。
意外にこの辺りで年金保険はできてるのねーって感じで。
だから気になる個人年金他を見つけた場合には先ほどの計算式に当てはめて「年利」を出して比較してみるといいよ。
そして今回みた年金保険の年利と比べて、いいのが見つかるかもしれないです。
そう。
年金保険で見るべきは「年利」
増加率でも増加額でもなく、「年利」
てことで、大事なのでもう一回
年利=(受取総額-払込総額)÷払込総額÷年数
ですよ。この式です!
この式で導き出された年利が「20%」とか「30%」とか出てきたら、詐欺を疑ってください。
すぐさま契約しないで、一度家に持ち帰りしっかり調べましょう。
てことで、今回はネットで目についた年金保険を計算したけども私の感想としては、
あー、おもしろかった!
の一言に尽きますわ。
調べてみるといろいろ見えてきてねー。
では、また何か調べたらご報告しまーす!
コメント
コメントはありません。