こんにちは。オタクFP見習のカイです。
アラフィフ女子たちに必要なのは「美容と健康と老後の資金」です。
ここでは「カイの投資状況」のことを話しています。
**********
誰も待ってないかもしれないけどお待たせしました!
9月の投資状況を結果報告です!
しかしここ数か月月末の株価が下がりまくっているので、資産がどんどん減っている・・・
確認するだけで心臓が痛い・・・
スポンサーリンク
2019年9月の月次報告
1.株式投資(現物)
2.積立投信
インデックスファンド(2002/12~)
アジア株式アクティブオープン(2005/8~)
インド株式オープン(2006/4~)
コア30インデックス(2018/3~)
3.企業型DC
日本債券インデックスオープン(2016/2~)
Jリートインデックスファンド(2016/2~)
バリュー株式年金ファンド(2016/2~)
4.積立NISA
iFree TOPIXインデックス(2018/3~)
です。
これらの大まかな動きを騰落率ですが報告しますね。
9月末の投資結果
1.株式投資(現物)
保有数 | 5銘柄 |
---|---|
売買回数 | 0回 |
売買損益 | 0円 |
前月末日比 | +4.7% |
損益率 | -24.1% |
2.積立投信
毎月決まった金額だけ積み立て。
投信銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
インデックスファンド | +6.4% | +88.1% |
アジア株式アクティブオープン | +4.0% | +60.9% |
インド株式オープン | +5.7% | +14.2% |
コア30インデックス | +25.6% | +0.3% |
3.企業型DC
毎月決まった金額だけ会社が拠出(マッチング拠出有り。未使用)
投資銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
日本債券インデックスオープン | +0.4% | +2.1% |
Jリートインデックスファンド | +6.2% | +27.0% |
バリュー株式年金ファンド | +10.3% | -2.5% |
4.積立NISA
毎月決まった金額だけ積み立て。
投資銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
iFree TOPIXインデックス | +13.0% | -4.8% |
感想及び反省
株式投資(現物売買)
後半になって株価が上がってくれたのが幸いして、前月よりも伸びました。
つーても、末日にけっこう下がったので思った以上には伸びず。
ちょっとショック。
でもまあ、大台の100は切れたので良しとする。
年末にかけてじりじりとで構わないので上がってくれることを祈るのみ。
積立投信について
先月と打って変わって株式投資同様、国内外問わず株価が上がった様子。
おかげさまで基準価格が上げて終わる。
前月比が大きく伸びているのはそういう事。
毎月の積立額はいっさい変わってないので、投資信託は基準価格が大きいね。
企業型DCについて
Jリートが今のところは一番良いけども。
こちらも株式が上がってきたので、含み損が減ったかな。
頼みの綱の債券は基準価格が下がったことによって伸び率・運用益とも前月よりも下がる。
がんばってほしー!!
先月も言ったけど、このDC、私の退職金にもなるのでがんばってもらいたい。
きちんと調べたら退職一時金もあるらしいけど、会社で拠出する金額は一律。
そのうちの定率でDCと一時金に分配されてるらしいです。
まあ、会社が拠出する金額はおおよそ計算できるんで、先は見えてるんだけどね。
あとはDCの運用次第だけども。
あー、けっきょく自分の運用次第っす。
まとめ
先月とは打って変わって株価が上昇したので、全部において前月比を上回った!
運用益自体は断トツで株式現物が低いけども、それでも100の大台は抜け出したので、これまた様子見。
(2019年10月4日現在、一時的に100の大台に乗ってしまったりしたけども)
あとちょっとでプラ転(プラスに転じること)する銘柄があるので、さっさと売りに出したい。
利確(利益確定)して落ちつきたい。
株価が好調だと、債券やリートが意外に伸びないのはいつものことなんだけども、なんにせよどこかで利確売りしたい。
とは言えDCに関しては他に選ぶ余地が少なすぎるので、次に何に資金を回すのかは悩みどころ。
なんせうちのDC、投資信託は13種類しかないからね。
あんまり魅力が無いんだわぁ。
ではまた!!
コメント
コメントはありません。