こんにちは。
アラフィフ女子たちに必要なのは「美容と健康と老後の資金」です。
ここでは「カイの投資状況」のことを話しています。
積立投信で長期積立をメインにご報告してます。
じりじりと上がっていく様をご覧あれ!
その代り、株式現物投資はダメっすけどね・・・
**********
急激に株価が上がってきました。
怖いです。
スポンサーリンク
2019年10月の月次報告
1.株式投資(現物)
2.積立投信
インデックスファンド(2002/12~)
アジア株式アクティブオープン(2005/8~)
インド株式オープン(2006/4~)
コア30インデックス(2018/3~)
3.企業型DC
日本債券インデックスオープン(2016/2~)
Jリートインデックスファンド(2016/2~)
バリュー株式年金ファンド(2016/2~)
4.積立NISA
iFree TOPIXインデックス(2018/3~)
です。
これらの大まかな動きを騰落率ですが報告しますね。
10月末の投資結果
1.株式投資(現物)
保有数 | 5銘柄 |
---|---|
売買回数 | 0回 |
売買損益 | 0円 |
前月末日比 | +8.6% |
損益率 | -17.6% |
2.積立投信
毎月決まった金額だけ積み立て。
投信銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
インデックスファンド | +5.6% | +97.7% |
アジア株式アクティブオープン | +6.6% | +70.6% |
インド株式オープン | +5.0% | +18.8% |
コア30インデックス | +9.1% | +3.9% |
3.企業型DC
毎月決まった金額だけ会社が拠出(マッチング拠出有り。未使用)
投資銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
日本債券インデックスオープン | +2.6% | +2.6% |
Jリートインデックスファンド | +6.4% | +31.6% |
バリュー株式年金ファンド | +5.9% | +0.9% |
4.積立NISA
毎月決まった金額だけ積み立て。
投資銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
iFree TOPIXインデックス | +9.8% | -0.7% |
感想及び反省
株式投資(現物売買)
後半に入って7連騰してくれました!
日本株バンザイ!!
米中協議の結果を楽観視的な内容なんですが、なんであれ株価が上がってくれることは嬉しい!
個人的には含み損が100の大台を切ってくれたことが大きいなぁ。
やっぱり100に乗っちゃうと、本当に心臓が痛い。
そんで結果を見るのが辛かった!(>_<)
とは言え、いつまた大台に乗るのかわからない(含み損な)状況ではあるので、売却できる日はまだまだ遠い。
積立投信について
先月に続き、株価が上昇したよ。
国内外問わず株式系の投資信託の標準価格が上がって、利益も大きくなったよって感じっすね。
長期積立分は企業型DCと違って国内外の株式オンリーなもんで、株価が上がると一気に資産が増える気がするよね。
その利益は現物株式の含み損で・・・(TДT)
企業型DCについて
先月に引き続きJリート(不動産投信)が絶好調!
それと嬉しいのは「三井住友バリュー」がプラ転したことかな。
9月末の結果が封書で届いたけども、企業型DCを利用しているうちの社員の中で利益を出してる層が少ない中で
きちんと利益を出してるのが自慢(^_^)
※企業型DCは半年に一回、結果報告が届きます。
まあ、みなさんが利益を出していないのは、ほとんどの人が定期預金か保険に預けているからだろうと推測するけども。
気持ちはわかるが、それではせっかくのDCの意味が無いんだけどなぁ・・・(^_^;
でもすんげー利益出してる人もいるようなので、ちょっとショック。
がんばろう!
まとめ
10月は全体的にじわりじわりと右肩上がりなひと月でした。
株価全体もきっと右肩上がりなのでしょう。
と言うか、右肩上がりです。
だいたい年末に向けて上がる傾向なので、その例にもれず今年も上がっているのかな。
株価が上がると私の総額も一気に上がるので助かります。
もう少し株式以外にシフトしようと思うんだけど、順調に利益を出しているものを売る勇気が無いのね。
そうやってると下がった時に対処できないんだけどもさ。
こまめに利益確定しておく方がいいってのもわかってるんだが、なかなかね。
なぜならもっと利益が出るのかも。なんて欲が出ちゃうから。
そうやって放置した結果が株式現物だっつーのにねぇ・・・(^_^;
それでも積立投信系は長期投資が標準ですから、もう少し長い目で見ていきましょう。
焦らない焦らない♪一休み一休み♪
コメント
コメントはありません。