こんにちは。オタクFP見習のカイです。
アラフィフ女子たちに必要なのは「美容と健康と老後の資金」です。
ここでは「カイの投資状況」のことを話しています。
積立投信で長期積立をメインにご報告してます。
スポンサーリンク
2020年1月の月次報告
1.株式投資(現物)
2.積立投信
インデックスファンド(2002/12~)
アジア株式アクティブオープン(2005/8~)
インド株式オープン(2006/4~)
コア30インデックス(2018/3~)
3.企業型DC
日本債券インデックスオープン(2016/2~)
Jリートインデックスファンド(2016/2~)
バリュー株式年金ファンド(2016/2~2019/12 今後は運用のみ)
外国債券インデックス(2020/1~)
海外株式インデックスファンド(2020/1~)
4.積立NISA
iFree TOPIXインデックス(2018/3~)
です。
これらの大まかな動きを騰落率ですが報告しますね。
【変更点】
企業型DC>
バリュー株式年金ファンドの毎月の積立を中止、運用のみ
外国債券インデックスと海外株式インデックス、積立開始
定期預金分を外国債券と海外株式へ等分に変更
1月末の投資結果
1.株式投資(現物)
保有数 | 5銘柄 |
---|---|
売買回数 | 1回 |
売買損益 | 0円 |
前月末日比 | +1.4% |
損益率 | -12.4% |
買っただけなので損益はまだなし。
2.積立投信
毎月決まった金額だけ積み立て。
投信銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
インデックスファンド | -1.2% | +98.7% |
アジア株式アクティブオープン | -3.9% | +79.5% |
インド株式オープン | +5.1% | +20.7 |
コア30インデックス | +2.7% | +6.1% |
3.企業型DC
毎月決まった金額だけ会社が拠出(マッチング拠出有り。未使用)
投資銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
日本債券インデックスオープン | +2.4% | +1.8% |
Jリートインデックスファンド | +5.5% | +28.3% |
バリュー株式年金ファンド | +6.7% | -0.6% |
外国債券インデックス | – | +0.8% |
海外株式インデックスファンド | – | +0.5% |
※バリュー株式年金ファンドの積立中止。運用のみ
4.積立NISA
毎月決まった金額だけ積み立て。
投資銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
iFree TOPIXインデックス | +2.2% | +0.2% |
感想及び反省
株式投資(現物売買)
1銘柄購入しました!
タキロンシーアイ(4215)を721円で300株イン。
前回売ったのでね、その資金で買ってみた(^^)
買った直後に新型コロナウイルスのせいで一気に下がって冷や汗モンです。。。
しばらく追っていたけども、そこそこPERもPBRも良かったので満を持してインしたものの(^_^;
株式投資って水物よねぇ。
しかしまあ、波乱含みの大発会でしたよね。
アメリカとイランの緊張状態に嫌気っつーて、大幅続落なんですもの。
新年早々泣くかと思ったわ。
その後は米国株高を好感して日経平均が24,000円を回復したりして。
そして2019年の一年の実績としては、損切り含めて売却益は1万円少々・・・
少ないわー(^_^;
確定申告のための取引報告書見てびっくりした。少なすぎて。
それでもトータルがプラスになったんだから良しとする。
2020年は、せめてトータル30万円くらいの利益を出したいです。
積立投信について
先月末の報告でお伝えした通り、インデックスファンド225が倍になったので半分売ったろうかいのぉ。とか思ってます。
それともまだまだ貯め時増やし時ってことで、そのまま寝かせておくか。
本当に買う時よりも売る時の方が難しい・・・(-“-)
と思っていたら少し下がってしまいました。
むむむ。難しいわ。
企業型DCについて
先月より運用ファンドを変更。
日本株式のバリュー株は手数料がけっこう高かったので中止とし、現在は運用だけにしてます。
これは利益がそれなりに出た時点で売却して、他のファンドに移行しようと思ってます。
ちなみにうちの企業型DCは定期預金・保険を含めて16銘柄からしか選べませんのよ。
このラインナップで誰が決めたのか知らないけど、しょっぼい感じーとか思っちゃう(^_^;
まあ、この会社にいる限り仕方なしと思ってあきらめてますがね・・・
しかし、もう少しマシな商品選べなかったのか。
マジで。誰だ、このラインナップ決めた奴。
外国債券インデックスと海外株式インデックスは前月は無かったので前月比は無いです。
まとめ
令和最初の大発会がねー・・・
いやぁ、下がったねー。大暴落したねー(^_^;
その日だけで持ち株が10万円以上下落したねー・・・
あー、思い出したくない。
米国とイラクの衝突の余波から始まった新年ですよ。
いやはや。
しかも後半には新型肺炎のせいで、一気に株価は下がったし。
年明け早々苦難に満ちてます。
でもここで、大事なことをひとつ!
長期積立投資をするに際には、突発的な有事を気にするな!
です。
今回のように
地政学リスクが高まった。新型ウイルスが発生した。
などなど。
誰が予見できただろうか。
誰もできない。
そう。こんなことが起こるなんて誰も予見できないのですよ。
だからそういう突発的な出来事で株価が下がっても気にしちゃいけない。
だって誰にもどうにもすることができないから。
こういった突発的な有事は、この有事が納まれば株価は戻ってきます。
今までだって戻ってきました。
あのリーマンショック後ですら、株価は戻ったわけです。
もちろんその時々で戻る期間は違います。
だからこそ
長期 積立 投資
が生きてくる。
だから、突発的な有事の時にこそどっしりと構えておきましょう!
とは言え、私の株価ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ(TДT)
コメント
コメントはありません。