こんにちは。オタクFP見習カイです。
投資をする上で必要な言葉を覚えていきましょう。
**************
まず バリュー株 とは 割安株 のことです。
つまりバリュー株投資というのは株式投資のスタイルのひとつで、
割安株に投資をしていくことです。
では割安株ってなに?
企業の価値に比べると株価が割安な銘柄な株
のことです。
では企業の価値に比べると株価が割安かどうかを、どうやって判断すればいいのか?
PERが15倍以下
PBRが1以下
など。ファンダメンタル分析において使用する指標を見ると
その銘柄が割安かどうかがわかります。
参考:PER・PBRを詳しく知りたい方は「ファンダメンタル分析」を見てね。
バリュー株投資のメリットは
相対的に安く株が買える
ですかね。
単純な株価の比較ではなく、相対的に企業の価値からして割安な株が買えるので「相対的」と表現しています。
つまり単純な株価×単元と言う計算だけでは割安かどうかはわからないから。
たとえて言うと
株価5,000円のA社と株価500円のB社があったとします。
A社の株を100株買うには500,000円必要です。
B社の株を100株買うには50,000円必要です。
じゃあ、A社とB社、どちらがより割安かと考えた時に50,000円で買えるB社が割安とは言えません。
株価だけを見て判断はできないからです。
なぜなら、他の指標を見て内容を確認しないと割安か割高かを判断できないからです。
以下の具体例を見てください。
A社
株価 5,000円
一株当たりの利益 800円
一株当たりの株主資本 6,000円
B社
株価 800円
一株当たりの利益 50円
一株当たりの株主資本 250円
この場合のA社B社のPER(株価収益率)とPBR(株価純資産倍率)を比べると
A社
PER 5,000円÷800円=6.25倍
PBR 5,000円÷6,000円=0.83
B社
PER 800円÷50円=16倍
PBR 800円÷250円=3.2
となります。
PERは15倍以下、PBRは1以下が割安の目安です。
つまり、PER、PBRともにA社の方が割安と言うことになります。
投資額はB社よりもA社の方が多いですが、割安かどうかを考えた場合は
5万円で買えるB社よりも50万円で買えるA社の方が割安なわけです。
こういう具合に割安度を目安に投資をするスタイルが「バリュー株投資」です。
初心者には非常にわかりやすい投資方法だと思います。
難点としては、現在の株価や業績などを参考にしますので、将来の成長の度合いが測れない。
つまり「将来株価が上がるかどうかはわからない」と言うことです。
短いスパンで売買を繰り返す投資方法ならば、割安度で銘柄を選んで、
テクニカル分析で売買の時期を決めると言う方法が良いでしょう。
株価は水物です。
上がるときもあれば下がるときもあります。
思うように売買できないときもあるでしょう。
分析結果が全てではありません。
それをきちんと理解した上で投資をしましょう。
コメント
コメントはありません。