こんにちは。オタクFP見習いのカイです。
新型コロナウイルスのせいで、経済が大混乱していますね。
私の保有株も約半分くらいの値になりました(TДT)
今月の投資結果を見るのが怖いです。
とにかく嵐が通り過ぎるのを待つだけなのですが。
それはさておき。
この新型コロナウイルスのおかげで、確定申告時期が一か月延びましたね。
本来であれば今日(3/16)までだったんですけどね。
まだの人はがんばって終わらせましょう。
ところで先日ですが、私は会社を休んで「住民税申告不要の申出」をしてきました。
(もちろん確定申告はすでに出しています)
これは確定申告で配当控除をすると、住民税が不利になるので
住民税は確定申告しませんよ
と申告するものです。
なぜこんな申告が必要になるのかを簡単に説明しますね。
住民税の申告不要の仕組み
平成29年より、所得税と住民税の申告方法を分けることができるようになりました。
それまでは所得税を「総合課税」で申告したら、住民税も自動的に「総合課税」で申告したことになり、
「申告分離課税」を別途選ぶことはできませんでした。
それが平成29年より、所得税を「総合課税」、住民税を「申告分離課税」で申告することができるようになったのです。
その仕組みを利用します。
仙台市は住民税(個人市民税・個人県民税)が5%です。
これを「配当控除」があるからと「総合課税」で確定申告すると自動的に税率が10%に上がります。
そこから「配当控除」の※2.8%を差し引くので、実際支払う住民税は7.2%になります。
※課税所得が1000万円以下の税率。1000万円超は1.4%
通常の住民税 5% < 確定申告+配当控除後の住民税 7.2%
確定申告(総合課税)をすると所得税は税率が低くなるけども、住民税は逆に上がってしまうのです。
それを住民税の申告をしません。申告分離課税で申告します。と申し出ると通常の税率のままと言うことになるのです。
ですので、住民税は確定申告しない方が安くなります。
もちろん配当をもらっても確定申告をしない、住民税申告不要の申し出をしないでも全然かまいません。
その場合は配当分の税金は所得税15.315%、住民税は5%支払うと言うだけのことです。
払い過ぎた税金は取り戻したいなと私は思うので、今年からですが申し出をしてきたのでした。
仙台市の場合
市役所の窓口に「市民税・県民税申告書不要」を提出して終わりです。
赤矢印部分に住所氏名とチェックマークを入れて提出するだけです。
ちなみに私は区役所に行きましたが、窓口ではダメで
確定申告相談会場
に行ってくれと言われました。
そこで係の人に確認しましたが、相談会場がある時期は相談会場でも受け付けますが
無い時期は市役所の窓口にお願いしますとのことです。
お昼休みを失念して12時半に着いてしまったので13時まで待ったものの
確定申告はとっくに終わらせていたので「住民税」側の窓口受付で3番目。
時間になったらすぐに始まって5分くらいで終わりました。
待ち時間は30分だったのに。。。
ちなみに確定申告側には次から次へと人が来ていました。
確定申告を先にやっといてよかったと思いましたね。
必要なものは
確定申告書(確定申告書を提出後ならば控え)
印鑑
マイナンバーがわかるもの(これは無くても大丈夫だった)
身分証明書(免許書か保険証など)
の4つです。
身分証明書は写真の確認もするのかと思って「マスク外しますか?」と聞いたら「大丈夫です」とのことだったので、
住所の確認だと思います。
確定申告書の控えのコピーを取って、先ほどの「付表」に必要事項を書いて捺印して終わりです。
あっけなかったです(^_^;
来年も休みを取ってでも申出書を出そう!と思ったのでした。
ちなみに「付表」はHPでダウンロードしたものを印刷して持っていくのが早いです。
私はすっかり忘れていたので、タブレットにスクショして「これが欲しいです」と係りの人に見せたら一発でした。
タブレットにスクショ(スマホは小さすぎる可能性が高い)はおススメです
コメント
コメントはありません。