こんにちは。オタクFP見習のカイです。
アラフィフ女子たちに必要なのは「美容と健康と老後の資金」です。
ここでは「カイの投資状況」のことを話しています。
積立投信で長期積立のご報告をしています。
完全に一か月に一度の更新になってますね、申し訳ないです。
新型コロナ禍は全く関係ないです。
投資結果は思いっきり引きずられていますが。
**********
スポンサーリンク
2020年6月の月次報告
1.積立投信
インデックスファンド(2002/12~)
アジア株式アクティブオープン(2005/8~)
インド株式オープン(2006/4~)
コア30インデックス(2018/3~)
2.企業型DC
日本債券インデックスオープン(2016/2~)
Jリートインデックスファンド(2016/2~)
バリュー株式年金ファンド(2016/2~2019/12 今後は運用のみ)
外国債券インデックス(2020/1~)
海外株式インデックスファンド(2020/1~)
3.積立NISA
iFree TOPIXインデックス(2018/3~)
です。
これらの大まかな動きを騰落率ですが報告しますね。
6月末の投資結果
1.積立投信
毎月決まった金額だけ積み立て。
投信銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
インデックスファンド | ∔1.9% | +88.1% |
アジア株式アクティブオープン | +10.26% | +83.5% |
インド株式オープン | ∔6.41% | -1.7% |
コア30インデックス | ∔2.8% | -0.9% |
※コア30インデックス 積立中止。運用のみ
2.企業型DC
毎月決まった金額だけ会社が拠出(マッチング拠出有り。未使用)
投資銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
日本債券インデックスオープン | +1.4% | +0.3% |
Jリートインデックスファンド | ∔0.4% | -1.6% |
バリュー株式年金ファンド | -0.1% | -13.2% |
外国債券インデックス | ∔3.1% | ∔3.0% |
海外株式インデックスファンド | ∔2.4% | -7.9% |
※バリュー株式年金ファンドの積立中止。運用のみ
3.積立NISA
毎月決まった金額だけ積み立て。
投資銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
iFree TOPIXインデックス | +4.6% | -3.2% |
感想及び反省
コロナ禍最中で6月もまた運用利率の悪さが際立ってますよね。
でも少しずつですが、回復しているようにも見えるのでじっと我慢の子です。
その中でもJリートがガクンと値を下げまして、一気にマイナス圏に入ってしまいました。首都圏の家賃収入が減ったからなんでしょうかねぇ。がんばってもらいたいもんです。
どうやらコロナの第二波が来ている模様ですが、経済自粛が無ければ前回よりはマシかもしれません。投資的にはです。人的被害から言えば外出自粛はもう少し続けた方がいいと思いますけどね。
あと今回のことで思い知ったけど20~30%程度の利益だと、何かあった時に吹っ飛ぶんだなーってことです。
2006年から14年も続けているインド株式オープンが年の初めの利率20%が、コロナ禍でマイナス落ちですからね。そう考えるときちんとリバランスして、現金化しておけばよかったと後悔しきりです。
そう。実はリバランスと現金化って長期投資をする上ではとても重要なんですよね。
ちなみにリバランスと言うのは、自分が最初に決めたバランス
「日本株50%:日本債券20%:海外株式20%:海外債券10%」
「日本株投信30%:海外株投信20%:現金50%」
など、こう言ったバランスです。投資なので、景気が良かったり悪かったりでこのバランスが崩れるわけです。
その時にきちんとバランスを戻すために現金化したり、買い増ししたりすることですね。
それを怠っていると、私のようにバランスを崩して赤字に転落するわけですよ。マイッタマイッタ。
先月も言った通り投信基準価格の下落はバーゲンセールと思ってるので、そこまで落ち込んでいませんがね。
あとはまだ使う時期ではないので落ちついていられる。
そうそう。先月末に配当はどうなっとるんじゃいって話をしましたが、ヤフーファイナンスに反映されない配当がガシガシ入ってきました。6月トータル税込230,000円の入金です!あざーっす!
まあ、オタク方向に暴走したんで、すんげー使っちゃいましたけどね…
コメント
コメントはありません。