こんにちは。オタクFP見習のカイです。
アラフィフ女子たちに必要なのは「美容と健康と老後の資金」です。
ここでは「カイの投資状況」のことを話しています。
積立投信で長期積立のご報告をしています。
DC2級を取る前に、会社から二級施工管理技士を取れと言われました。
学校通います~。。。
合格したら報奨金と毎月の手当てが出るのでがんばります~。
**********
スポンサーリンク
2020年11月の月次報告
1.積立投信
インデックスファンド(2002/12~)
アジア株式アクティブオープン(2005/8~)
インド株式オープン(2006/4~)
コア30インデックス(2018/3~)
2.企業型DC
日本債券インデックスオープン(2016/2~)
Jリートインデックスファンド(2016/2~)
バリュー株式年金ファンド(2016/2~2019/12 今後は運用のみ)
外国債券インデックス(2020/1~)
海外株式インデックスファンド(2020/1~)
3.積立NISA
iFree TOPIXインデックス(2018/3~)
です。
これらの大まかな動きを騰落率ですが報告しますね。
11月末の投資結果
1.積立投信
毎月決まった金額だけ積み立て。
投信銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
インデックスファンド | +16.6% | +127.1% |
アジア株式アクティブオープン | +4.9% | +128.9% |
インド株式オープン | +11.2% | +21.9% |
コア30インデックス | +8.2% | +11.2% |
※コア30インデックス 積立中止。運用のみ
2.企業型DC
毎月決まった金額だけ会社が拠出(マッチング拠出有り。未使用)
投資銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
日本債券インデックスオープン | +1.5% | +0.3% |
Jリートインデックスファンド | +5.4% | +1.1% |
バリュー株式年金ファンド | +11.8% | -1.5% |
外国債券インデックス | +2.9% | +4.0% |
海外株式インデックスファンド | +13.5% | +8.0% |
※バリュー株式年金ファンドの積立中止。運用のみ
3.積立NISA
毎月決まった金額だけ積み立て。
投資銘柄 | 前月末日比率 | 運用損益率 |
---|---|---|
iFree TOPIXインデックス | +13.8% | +10.0% |
感想及び反省
アメリカ大統領選はバイデン氏が勝利しましたね。
でもアメリカの選挙は日数が長くて大変でしたよ。
で、いったいいつ決定したのか、いまだにわかりません…
ただ、その後8日続伸したと、私の手帳には書いてます。
そしてその後は、日本株がバブル後高値更新したりして、けっこう派手な動きをした一か月だったなーと言う感想。
ちなみに前回トランプ氏が勝利した大統領選(2016年)の時には、トランプ氏に決まった当日、日経平均は919円下がりました。
そして翌日1093円上がりました。
そんなもんですよ…
ただし、コロナ禍はとどまることを知らず、これを書いている現在は、さらに拡大している始末。
なのにGoToキャンペーンは延長するとか…
いや、わかりますけどね。
経済回さないとその業界がダメになるって。
でも、なんかもっといい方法は無かったのかと、思ってしまうのですよね。
でもでも、コロナ禍が収まったら、刀剣女子として突っ走るかも!
刀剣たちに会いに行きたい!今、無性に会いに行きたい!なんで地元にいないのかっ!
伊達藩なのに…(´;ω;`)
それはさておき、先月ボロボロだと言った企業型DCが堅調に上がってきています。
特に海外株式インデックス!
先月までは赤字食らってたんすけどね、一気に巻き返しました。
その反面、債券系は軒並み下がってきた感じ。
これらはシーソーゲームみたいなもんなんで、仕方がないっすね。
とにかくじっくりと育てる。それだけです。
超長期運用積立投信は、絶好調ですね!
倍になっただけでなく、いい感じで利益が出ています。
インド株もじわりじわりと戻ってきてるし。
はぁ~。がんばってほしー。
なんにせよ、この超長期運用積立投信はしばらく動かす予定はないので、じっくりと毎月積み立てるです。
全体的に言って、株式系が堅調に上がってきているようですが、いったいこの上げが何を基調としているのか?
それなのよ。
コロナワクチン万歳!なのか、それとも別の何か理由があるのか?
はたまた理由なき上昇だったりするのか…なんだろうなぁ。
てことで、しばらく週末は学校通いでーす。
お金の勉強ならいざ知らず、なぜ建築系の勉強今更せねばならんのか…
コメント
コメントはありません。